格安スマホnaviおすすめは?
HOME > arrows(アローズ)を格安スマホにする

arrows(アローズ)を格安スマホにする方法


arrows(アローズ)を格安スマホにする方法


富士通アローズ 富士通arrows楽天モデル

富士通モバイルのブランド「arrows(アローズ)」。キャリアでも採用されており国内メーカー派に人気。

arrowsの特徴

・手になじむサイズに約5インチの大画面
・大容量バッテリーと省電力で3日間の電池持ち
・おサイフケータイ,Edy対応
・安心の日本製スマホ


!arrowsが使えるおすすめMVNO

楽天モバイル セット販売24ヶ月分割あり
楽天限定モデル
>>>詳しく
DMM mobile セット販売24ヶ月分割あり
M02
>>>詳しく
ビッグローブロゴ セット販売24ヶ月分割あり
M02
>>>詳しく
IIJmioロゴ セット販売24ヶ月分割あり
M02
>>>詳しく
ユーモバイルlogo セット販売24ヶ月分割あり
M02
>>>詳しく
mineo(マイネオ)logo セット販売24ヶ月分割あり
M02
>>>詳しく


他社MVNOのSIMカードをご利用になる場合は念の為、公式サイト内の「動作確認端末一覧」にて確認しておきましょう。




arrowsのつぶやき評判



「Twitterより」


Tロゴ「arrows m2(simフリー版F-01H)は普通に良端末」



Tロゴ「富士通、SIMフリースマホ「ARROWS M01」を家電量販店で3/21発売 」



Tロゴ「arrows M02届いてました(脈絡なくsimフリースマホ購入) 」



Tロゴ「arrows M02、けっこう売れますわ。P8 liteは独走中ですが、「どうしても国産がいい」というお客様、「ふあうえいって何ですか?」っていう層に受けますね。お財布、au VoLTE SIM対応、という2つの武器に加え、「格安SIMでテザリングしたい」方に大ヒット中です。」



Tロゴ「でも魅力的な機種がない…。simフリーかつおサイフ付きのarrows m02もいいけどスマホにおサイフ付ける気はないし、デュアルsimのzenfone2laserはデュアルスタンバイじゃなくて、ちょっと食指が動かないし」



Tロゴ「昨年末からarrows M02をメイン機として使っている。国産SIMフリー、ドコモ系だけでなくau系もOK、防水・防塵・耐衝撃、おサイフ(モバイルSuicaも)、VoLTE対応でありながら低価格な端末。色鮮やかな有機EL搭載も有難い。背面部のMADE IN JAPANが誇らしい。」



Tロゴ「IIJの素早い仕事のおかげでARROWS RM02に新しいSIMが入ったのに、JALタッチ&ゴーが動作しないのは想定外だよ。JALさん、早く直して!」



Tロゴ「iphoneのSIMロック解除無理そう。。。諦めてarrowsを買う。」



「facebookより」


facebookより「我輩がiphone5sから乗り換えたarrows m02、2週間使ってみての結論は「名器」とする。電池持ちも、レスポンスも満足。アプリでビッシビシゲームをやるタイプじゃないことも功を奏しているが、癖のない優等生である。3年持ったら表彰してやらう。」



facebookより「NTT docomo arrows NX F-02Hに機種変更しました 4年1回の閏年に機種変更 皆さんこれからもよろしくお願いします」








arrowsを格安スマホにする手順



!格安スマホにする手順

1.MNP手続きをする。
2.格安SIMを端末に挿す。
3.Wi-Fi環境下で接続<
4.端末のAPN(アクセスポイント)設定を行う。
5.Wi-Fi設定を切りネットに繋がるか確認する。
6.完了


!格安スマホに必要な設定

MNP手順

1.現在お使いのキャリアへMNPを伴う解約手続きを行う
MNPを伴う解約手続きのキャリア別案内先

2.楽天モバイル、U-mobileは店頭手続きが可能
IIJmio、BIGLOBEは自宅でMNP手続きが可能となっています。


APN設定手順

基本はプロファイルをダウンロードして端末の設定画面で入力完了となります。

詳細はMVNOによって異なりますので各公式サイトにてお確かめください。

例)楽天モバイル
1.Wi-Fiに繋ぐ
2.ホーム画面からメニューをタップ
3.「設定」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク」をタップ

4.「アクセスポイント名」→「アクセスポイント名」をタップ
5.プラス(+)をタップ
6.以下の情報に基づいて入力
2015年10月6日以降にお申し込みの方APN情報
https://mobile.rakuten.co.jp/
support/apn_info/
7.メニューをタップ→「保存」をタップ
8.登録した「rmobile」(rmobile.jp)のラジオボタンを選択。
9.端末の戻るボタンで二つ前の画面「モバイルネットワークの設定」に戻り、「データ通信を有効にする」チェックボックスをオフからオンに変更。



!格安スマホの必須アプリ

通話料を考慮しなければいけない格安SIMのスマートフォンでは「通話半額アプリ」は必須となります。

インストール・登録・利用は無料なので以下2つがまだの方はダウンロードしておきましょう。>>>詳しく


楽天でんわ 楽天でんわ
回線自動切り替え方式で通話料が半額になります。楽天ポイント対象
G-CALL G-Call
回線自動切り替え方式で通話料が半額になります。非課税なのでその分得




検 索


PC版で検索

おすすめ機種

simフリースマートフォンとMVNOの機種別案内


MVNO

格安スマホコンテンツ

スマートフォンは賢く安く使う!格安スマホのアレコレ!


ガイダンス

格安スマホnaviへようこそ。
ようやく認知度が高まってきた格安スマホですが、導入はまだまだこれから!賢い方はキャリアと併用、データ通信専用、まるごと引越しetc格安スマホをどんどん活用しています。この機会にぜひ検討してみましょう!


ページのトップへ戻る